【荒野行動】二本指の限界について考えてみた!
今回の記事では二本指勢の限界について書いていこうと思います。決して「二本指は弱い」ということが言いたいのではありません。ただ、自分たちには何ができて何ができないのかをこの記事を通して明確にしておいて欲しいのです。ちなみに、筆者自身も二本指でプレイしているので参考になりやすいと思います。是非最後まで読んでみてください。
目次
- 動きながら中距離を戦えない
- キャラコンに限界がある
- まとめ
1.動きながら中距離を戦えない
二本指は動きながら指切りをすることが出来ないので中距離の戦いで制限があります。一方的に撃てる場合や遮蔽物がちゃんとある場合は中距離でも戦うこことが出来ますが、撃ち合いや遮蔽物を確保できていない場面では立ち止まって撃つしかないのでかなり不利になってしまいます。ですので、二本指の最大の弱点は中距離にあると言えます。しかし、中距離での撃ち合いが起こるのは三本指以上のプレイヤーにとってもあまり嬉しくはありませんし、遮蔽物なしで中距離を戦うのも極力避けたいと思うのが普通です。つまり、この弱点の意味は「普通のことが出来なくなる」ということではなく、「立ち回りの選択肢が少し減る」であったり「立ち回りをミスったらアウト」ということだと捉えると良いでしょう。特に、終盤では判断を間違えば中距離での撃ち合いが必ず必要になってくるので、よく考えてプレイした方が良いでしょう。
2.キャラコンに限界がある
操作している指の数が少ないのでキャラコンに限界があるのは簡単に想像できるでしょう。全く出来ないキャラコンはあまりないかもしれませんが、素早さと正確性を考えると高精度に扱うのは少し難しいと思います。また、二段ジャンプ撃ちのような絶対に不可能なキャラコンも存在します。ですので、二本指でキャラコン猛者になるのはかなり難しいでしょう。基本的には本当に必要なキャラコンだけを練習して実践するという意識でいた方がいいでしょう。キャラコンと関連して狙撃での撃ち合いでも問題が発生します。猛者の方は狙撃をする際によくリーンを使っていると思います。これは頭に弾を当てさせないようにするための動きです。狙撃は基本、頭に当てないと意味がないので相手が狙撃銃を使っているならリーンはかなり有効な手段だと思います。しかし、最近では狙撃銃を使うより小銃で中距離や遠距離の敵を撃つのが主流になっています。小銃だと最悪ヘッドショットできなくてもいいと思っているプレイヤーも多いのでこのやり方はあまり有効とは言えません。ですので、狙撃では少し不利な場合はあるものの、基本的には気にしなくても良さそうです。
3.まとめ
内容をまとめると、
- 動きながら中距離を戦えない
- キャラコンに限界がある
という感じです。意外と弱点は少なかったのではないでしょうか?個人的には練習次第で十分戦えるようになると思います。ですので、今現在二本指でプレイされている方は是非諦めないで練習に取り組んで欲しいと思います。