【荒野行動】武器一覧:MK5の基本性能!
今回の記事ではMK5の基本性能について書いていきます。
目次
- MK5の基本情報
- MK5のダメージ表
- MK5の火力
- 他の武器との比較
- MK5の反動
- MK5のおすすめアタッチメント
- Mk5に装着可能なアタッチメント
- まとめ
1.MK5の基本情報
武器種 | 短機関銃(サブマシンガン) |
ダメージ量 | 31 |
射程 | 160 |
容量 | 20 |
反動 | 4 |
弾の種類 | 9mm弾 |
2.MK5のダメージ表
防弾着へのダメージと必要弾数
防弾着なし | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
31 | 22 | 19 | 14 |
4発 | 5発 | 6発 | 8発 |
ヘルメットへのダメージと必要弾数
ヘルメットなし | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
71 | 50 | 43 | 32 |
2発 | 2発 | 3発 | 4発 |
足へのダメージと必要弾数
膝上 | 膝下 |
23 | 18 |
5発 | 6発 |
3.MK5の火力
MK5は他の武器と比べるとキル速が速いのですが、容量が少ないというデメリットがあります。05式よりはキル速で劣りますがUZIやP90と比べると明らかに性能が高いです。また、リロードもUZI並みに速いので上手くやれば敵がいる時でもリロードをすることができるかもしれません。それに加え、MK5はもともと反動が小さい上に装着できるアタッチメントが多いため、反動をとても小さくすることができます。総合していうと、MP5や05式には劣るものの十分に近距離で戦えるだけの性能はあると思います。
4.他の武器との比較
MK5は意外にも05式よりも威力が高いです。しかし、連射速度ではわずかに05式に劣ります。MK5は他の短機関銃を捨ててまで拾う必要のある武器ではありませんが、初動で見つけることができればラッキーな武器だと思います。
5.MK5の反動
MK5の最初の反動は左上に上がっていくので指切りの際は右下にリコイルコントロールすると良いでしょう。しかし、元々反動が小さいのである程度の距離までであればフルオートで倒すこともできるでしょう。
6.MK5のおすすめアタッチメント
MK5を終盤まで使いたいなら拡張マガジンは確実に拾っておくようにしましょう。序盤に使うだけならなくても大丈夫ですがあって困ることはありません。他にもたくさんアタッチメントをつけることができますが元々反動が小さいので基本的にはつける必要はないと思います。
7.MK5に装着可能なアタッチメント
スコープ
ドットサイトスコープ | 2倍スコープ | 4倍スコープ |
銃口
短機関銃補正器 | 短機関銃消炎器 | 短機関銃消音器 |
マガジン
短機関銃迅速マガジン | 短機関銃拡張マガジン | 短機関銃迅速拡張マガジン |
グリップ
戦術グリップ | 戦術ラス | – |
ストック
ストック | – | – |
8.まとめ
MK5についてまとめます。
- MK5は短機関銃の一種
- 他の武器と比べるとキル速が速いがMP5などには劣る
- 容量が少ない
- 反動が小さい
- リロードが速い
- 装着できるアタッチメントが多い
慣れたら使いやうい武器だと思うので是非試してみてください。
“【荒野行動】武器一覧:MK5の基本性能!” に対して2件のコメントがあります。